バス停について
- 発車時刻までにバス停にお越しいただきますようお願いいたします。
建物の影や少し離れた場所でお待ちいただきと乗務員が確認できず、通過してしまう場合があります。 - 駆け込み乗車は思わぬ事故の原因となる恐れがあります。たいへん危険ですのでおやめください。
- バス停では順序良く並んでお待ちください。
- バス停付近は禁煙です。ゴミのポイ捨てなども近隣のご迷惑となります。ゴミの持ち帰りにご協力をお願いいたします。
- バス車内では高額紙幣(1万円・5千円)の両替ができません。事前に小銭もしくは千円札をご用意ください。
バス停表示の見方

※一部、デザインや配置が異なるバス停がございます
バスの行き先表示の見方

バスの乗車方法
- 北見市内線
- 一律210円(小人110円) 後払い
- 郊外線・女満別空港線
- 区間運賃制(整理券) 後払い
乗車時

路線 | 乗る時 | 降りる時 | 整理券 | 運賃の支払い |
---|---|---|---|---|
北見市内線 | 後方ドア | 前方ドア | 不要 | 降車時 |
郊外線 | 後方ドア | 前方ドア | 現金払いのみ取る | 降車時 |
女満別空港線 | 前方ドア | 前方ドア | 現金払いのみ取る | 降車時 |
現金払いの場合(郊外線・女満別空港線)

乗車時に整理券をお取りください(折り曲げないでください)
※市内線は整理券はありません
ICバスカードの場合

乗車時に読み取り部にカードをタッチしてください。
バスの降り方
運賃をバス前方の運賃表示機で確認する

整理券の番号で運賃をご確認いただけます。
※市内線は一律210円です(小人110円)です
降車ボタンを押す

降りるバス停名がアナウンスされたらボタンを押して合図してください。
現金払いの場合

運賃箱に整理券と現金を入れてから、お降りください。
※小人・割引運賃および複数人の精算は降車時、精算前に乗務員にお申し出下さい
ICバスカードの場合

運賃箱の読み取り部にカードをタッチしてください。
※ICバスカードが残高不足だった場合は、不足分をICカードにチャージ後お支払いいただけます。もしくは現金でもお支払い可能です。
走行中のお願い
- 走行中は大変危険ですので、席を立ったり移動したりしないようお願いいたします。
- 車内では座席にお座りいただくか、満席の場合は吊り革、手すりにおつかまりください。
- お降りの際は、バスが完全に停車してから座席をお立ちください。
- 携帯電話やスマートフォンは、他のお客様にご迷惑にならないよう、また、心臓ペースメーカー等の医療用機器をご使用のお客様に安心してご利用いただくため、優先席付近では電源をお切りくださいますようお願いします。優先席付近以外では、マナーモードに設定の上、通話はご遠慮いただくようお願いします。
- ヘッドフォンの音量や大きな声での会話など周囲の方への配慮をお願いいたします。
車イスでのご利用
北見バスではバリアフリー対応車両の導入を進めておりますが、全エリア・全時間帯に対応するまでにはもう少し期間がかかりそうです。
車いすでのご乗車の際、ご利用の前日までに、最寄りの営業所までお電話をいただきますと、バリアフリー対応車をお客様の路線に配車いたします。
※乗車料金のみでご利用いただけます(費用は発生いたしませんのでご安心ください)
バスのフロントと乗車口の表示

対応車両はこのマークが目印です。
乗務員がお手伝い

バス乗務員が乗車をサポートいたします。
車内スペース

十分なスペースを確保いたします。
固定の作業の様子

走行中の安全のため、車イスを固定します。
ストッパー

安心してご乗車ください。